10月
3日 円覚寺開山忌 第1土・日曜 オクトーバーフェスト 12〜15日 光明寺十夜法要 上旬 鎌倉薪能
10月の行事をみる

円覚寺は鎌倉五山第二位。山門(三門)は、夏目漱石の「門」にも描かれたことで有名です。 1282(弘安5)年、北条時宗によって元冦の戦死者を供養するために建立され、宋の高僧・無学祖元を迎え開山しました。 開山忌はそのご命日の大法要です。舎利殿で読経し、仏殿に移動して仏光国師(無学祖元)像の前で読経(閏年には国師像が興に乗って境内を巡堂)した後、方丈にて「四ッ頭」と呼ばれる宋代の古式に則った喫茶・食作法が行われます。 中央に国師の掛け軸が掲げられ、お膳を捧げ、その前で大勢の僧が一同無言で会食する厳粛な儀式です。一般の人は中に入れませんが、外から窺うことはできます。

「オクトーバーフェスト」とは、もともと新しいビールの醸造シーズンの幕開けを祝うドイツのお祭り。 本場ミュンヘンで開催されるのが世界最大規模ですね。 ここ数年、日本各地でも行われ、人気のイベントになっています。 鎌倉では地元商工業者の若手が企画して2012年に初めて開催。 以来多くの人で賑わっています。 地元のビールをはじめ各地のさまざまなビールと地元店の美味い料理が味わえる2日間のお祭りを大いに楽しもう。

薪能(たきぎのう)は、夜、野外に設置した能舞台の周囲に篝火を焚いて演じられる能楽。 奈良、興福寺の修二会が起源とされ、能が主体となったのは室町時代から。 鎌倉では1959年から鎌倉宮の境内で行われています。 二階堂の山懐に篝火が映え、幽玄な雰囲気にとても人気があります。 10月上旬は、日中は暖かでも、夜になると冷え込むので寒さ対策は万全に。 座席は事前予約制(詳細は鎌倉市観光協会まで)。

「お十夜」と呼ばれ親しまれている「十日十夜法要」は、「この世において十日十夜の間善行を行うことは、仏の国で千年間善行をすることよりも尊い」という「無量寿経」の教えを実践したもの。 参詣者は本尊・阿弥陀如来の手に結ばれた回向柱の”善の綱”に触れてお参りします。 光明寺のお十夜は、10月12〜15日の4日間。 山門楼上の特別公開も行われ、境内や沿道には夜店が立ち並び(13・14日終日)大変な混雑となります。 献茶(12日15時)、雅楽(13・14日19時半)、双盤念仏(13・14日終日)、練行列(13・14日13時半頃に九品寺出発)と多彩な行事に目を奪われがちですが、光明寺のお十夜は500年以上続く伝統的な念仏法要なのです。

3日 円覚寺開山忌 第1土・日曜 オクトーバーフェスト 12〜15日 光明寺十夜法要 上旬 鎌倉薪能
10月の行事をみる

円覚寺は鎌倉五山第二位。山門(三門)は、夏目漱石の「門」にも描かれたことで有名です。 1282(弘安5)年、北条時宗によって元冦の戦死者を供養するために建立され、宋の高僧・無学祖元を迎え開山しました。 開山忌はそのご命日の大法要です。舎利殿で読経し、仏殿に移動して仏光国師(無学祖元)像の前で読経(閏年には国師像が興に乗って境内を巡堂)した後、方丈にて「四ッ頭」と呼ばれる宋代の古式に則った喫茶・食作法が行われます。 中央に国師の掛け軸が掲げられ、お膳を捧げ、その前で大勢の僧が一同無言で会食する厳粛な儀式です。一般の人は中に入れませんが、外から窺うことはできます。

前へ
次へ

「オクトーバーフェスト」とは、もともと新しいビールの醸造シーズンの幕開けを祝うドイツのお祭り。 本場ミュンヘンで開催されるのが世界最大規模ですね。 ここ数年、日本各地でも行われ、人気のイベントになっています。 鎌倉では地元商工業者の若手が企画して2012年に初めて開催。 以来多くの人で賑わっています。 地元のビールをはじめ各地のさまざまなビールと地元店の美味い料理が味わえる2日間のお祭りを大いに楽しもう。

前へ
次へ

薪能(たきぎのう)は、夜、野外に設置した能舞台の周囲に篝火を焚いて演じられる能楽。 奈良、興福寺の修二会が起源とされ、能が主体となったのは室町時代から。 鎌倉では1959年から鎌倉宮の境内で行われています。 二階堂の山懐に篝火が映え、幽玄な雰囲気にとても人気があります。 10月上旬は、日中は暖かでも、夜になると冷え込むので寒さ対策は万全に。 座席は事前予約制(詳細は鎌倉市観光協会まで)。

前へ
次へ

「お十夜」と呼ばれ親しまれている「十日十夜法要」は、「この世において十日十夜の間善行を行うことは、仏の国で千年間善行をすることよりも尊い」という「無量寿経」の教えを実践したもの。 参詣者は本尊・阿弥陀如来の手に結ばれた回向柱の”善の綱”に触れてお参りします。 光明寺のお十夜は、10月12〜15日の4日間。 山門楼上の特別公開も行われ、境内や沿道には夜店が立ち並び(13・14日終日)大変な混雑となります。 献茶(12日15時)、雅楽(13・14日19時半)、双盤念仏(13・14日終日)、練行列(13・14日13時半頃に九品寺出発)と多彩な行事に目を奪われがちですが、光明寺のお十夜は500年以上続く伝統的な念仏法要なのです。

前へ
次へ
前へ
次へ
前へ
次へ
前へ
次へ
×
鎌倉の味 鳩サブレー 豊島屋